サービスではMySQLやPHPの動作環境のみを提供しており、お客さまがデータベースの機能を利用したり、Perl、PHPによりデータベースの操作画面等を作成することは可能ですが、弊社ではデータベースの操作方法、スクリプトの記述等に関するサポートはいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
バージョアンアップなど保守
wordpressでブログを作成すること自体は簡単ですが、サーバの中身に関わらなければならない場面があります。
PHP更新とか容量の大きなデータをアップロードする時とか。
今回は、MySQLのバージョンアップをコントロールパネルから行いました。
まず、コントロールパネルについて基礎知識が必要かもしれません。
各種マニュアル ← 問い合わせ電話は全くつながりません。知りたいことも教えてくれません。まずは、徹底的にマニュアルを読み、
よくある質問 を確認し、
それでもわからなければ、フォームから質問しましょう。2~3日以内には何らかの返答が来ます。
MySQLのバージョンアップ
新しいバージョンを利用するのはとても簡単です。
コントロールパネル内のデータベースのMySQL で「ボタン」を押すだけです。
ただし、
その前に、
MySQL のバージョンを 5.1 (または 5.5) から 5.7 に変更したところ、 ウェブコンテンツが表示されずエラーが表示されるようになりました。
を読むべきでした。
そして、
2. アプリケーションでMySQL接続に使用しているユーザー名とパスワードを確認する
ためには、データの中の「wp-config.php」の記述を見て、
- データベース名
- データベースのユーザー名
- データベースのパスワード
- データベースのホスト名
ユーザ名とパスワードを知っておく必要がありました。
送られてきた紙には一切書いていない情報です。
今後も、またバージョンアップが必要な時には新たなQ&Aが追加されるでしょう。とにかく、検索をしてBizメール&ウェブ ビジネスに合った対応方法を知るしかありません。
コントロールパネルからできること
wordpressで作成したウェブサイト関連だけではなく、メールアドレス管理や様々なことができます。

ここから、wordpressの中身にアクセスできます。機関紙など容量の大きなPDFは直接アップロードします。

こちらからはデータベースの管理など。
ユーザー項目からは、メールアドレスの追加も。
他にも分析ソフトなど使えるようですが、今後勉強していきます。

