「これ見たことある」
福祉のサイト、病院のサイト、児童福祉のサイト、それぞれ似たような雰囲気があります。
その理由は、意外と簡単。
■業者に頼むと、テンプレートの中から選択制になっているから。
■自分で作るにしても「福祉系テンプレート」とうたっているものを選びがち。
■サイトを見て回ると多数決的に「そういう」サイトが多いので、「普通」はこんな感じ、と刷り込まれる。
■無難が良いと思う。普通が良いと思う。
■見る人がわかりやすい(福祉らしい・福祉のサイトとわかってもらいやすい)方が安心なイメージもあるし。
あまり斬新なデザインを選択するには勇気が要ります…。
でも、「似たようなサイト」「見たことあるサイト」じゃ、ちょっと、かなりつまらない。
福祉のサイトでよく見るイラスト。

よく見る写真。
無料だから誰でもが使うけど、使われ過ぎで「またか」感がある…
無料じゃなくても、有料サイトで頻繁に使われている「福祉系の素材写真」もある。
ハンサムなおじいちゃんと素敵なおばあちゃん、可愛い介護職員さん(全部モデルさん!)の写真とか。
「また、これか」「見たことある」
誰も使っていない素材
なので、できるだけ、自分で作る、ことを目指しました。
写真は撮る。
バナーは作る。
イラストを使うなら、わが社ならではのものを。
欲しい写真や絵があれば、検索するのではなく、撮りにいく。
手間はかかるけど。
