wordpressには、大きく分けてふたつあります。
「wordpress.com というサイト」と
「wordpress というソフトウェア」。
wordpress.comというサイト は、ブログサイトみたいなもの(アメブロとかライブドアブログとかみたいな)です。
決まったサーバがないのならこちらでもOK。
会社のウェブサイトを作るのに、利用したのはソフトウェア。
❶会社でもともとサーバ(OCN)があるので、そこにサイトを置きたかった。(旧ホームページの場所)
❷なんと!OCNでwordpressが利用できるようになっていた。
❸作成が簡単=PCでアメブロとかカスタマイズできる人なら大丈夫。
❹wordpress利用だと「オンライン操作」なので、ネット環境があれば誰でも操作できる=会社の誰でもがどこからでも作成できる=ひとりで責任を負わなくていい。(退職しても引き継げる)
のが理由です。
このソフトウェアをサーバにインストールして、更にテーマ(テンプレート)を入れて好みのサイトを作るってのが、wordpressサイトです。
先ほど挙げた
❸作成が簡単=PCでアメブロとかカスタマイズできる人なら大丈夫。
❹wordpress利用だと「オンライン操作」なので、ネット環境があれば誰でも操作できる=会社の誰でもがどこからでも作成できる=ひとりで責任を負わなくていい。(退職しても引き継げる)
の他に、最大の特徴が!
❺テーマ変更が楽々、簡単!
ウェブサイトビルダーなどソフトを使って作るサイトでは、まずテンプレートありき。
その中にテキストや写真を組み込んでいく。
だから、テンプレートを変えると一から作り直し。
wordpressでは、そう、LINEの着せかえみたいなイメージ?
アメブロやライブドアブログのテンプレート変更みたいな?
中味は変わらず、引き継げます。
会社のサイトなら、コロコロ変更することはないかもしれないけど、いずれはリニューアルが必要でしょう。
その際も、中は大きくいじることなく変更可能です。(テストサイト参照)
さて、
OCNでは、wordpressが無料で利用できます。←詳細クリック
が、「wordpressの操作などについてはOCNでは一切答えられなません。wordpressサポートを参照してください」とのことで、電話しても くそも役に立ちません ので注意。
自分で検索して学ぶしかありません。
また、OCNでwordpressをインストールすると、ドメインが「http://お客さまドメイン/wordpress/」となってしまいます。
会社のURLにwordpress/がつくのはいただけない、旧ホームページとURLが変わってしまうのでは困る。
ので、「ドメイン表示変更」が必要です。
自分で行うか、設定代行を利用するかの2択。
ただし、設定代行では、簡単なインストール作業までも込みでないと頼めないので、お金がかかります。
そして、旧ホームページを表示して置いて、裏でwordpressを作る作業ができないので要注意。
プラグインを使って作業中にして、更に旧ホームページ(html.)へリンクするのが一番良い方法でした。
決まったサーバがない方は、無料サーバやwordpress専用の有料サーバもあります。調べてみてください。

